科・属名
ミカン科 Rutaceae
ミヤマシキミ属 Skimmia
学名
Skimmia japonica Thunb.
英名
Golden bell、 golden bell plant
和名の由来
葉がシキミに似て、山に自生する。自生地は深山とは限らない。「アシキミ」の「ア」が取れてシキミとなったともいわれる。
学名の由来
Skimmia 和名「シキミ」に基づく。Japonica 日本の。
木の特性
分布
日本(本州の関東以西、四国、九州)。台湾に分布
低山の林床に生える。
形態
常緑低木。雌雄異株。
ミカン科であるが、茎には刺がない。
幹は直生し、まばらに分枝する。若い枝は緑色、古くなると灰色。
葉は互生、長だ円形、葉縁は全縁、表面は光沢があり、茎の先端部位に集まる。油点がある。葉にはアルカロイドがあり有毒、鹿など草食動物も食べない。
花は春に枝先に円錐花序をつける。花の直径は1㎝、白色の花弁は4(-5)、まばらに油点。雄花には雄しべ4、退化した雌しべ1。
雌花は雄花に比べて数が少なく、雌しべ1の柱頭は浅く5裂し、退化雄しべが4。
花には芳香がある。
果実は秋から翌春にかけて熟し、核果、赤色、有毒。
種子は1個。
特性
有毒植物。葉はアルカロイドのスキミアニン、スキミンを含む。殺虫作用があり、農業用殺虫剤として用いられる。
誤って食べれば嘔吐、下痢、手足のまひ、けいれんが起こる。
生薬
生薬名
茵芋 神農本草経(下)は黄山桂 Skimmia reevesiana Fortune
使用部分
茎、葉
採集時期・方法
年間を通じて、採取がで、き日干しにする。
色・味・香り
外面 淡褐色~暗褐色で淡灰色の小隆起点が散在。弱い匂いがあり、味は苦い。
撰品
軸がなく大きくて、香気強い、新鮮なもの
主な薬用成分
トリテルペノイド(betulinic acid)、リグナン(phillygenin)、エニルエタノイド配糖体(hydroyacetoside)、フラボノイド(rutin quercitrin)
公定書
日本薬局方 ―
局外生規 ―
中共薬典 ―
漢方例
清上防風湯(万病回春)、治頭瘡一方(本朝経験方)
薬性・薬味
苦、温
応用・利用
去風湿・止痛の作用があり、関節痛・下腹萎弱に用いる。
その他
大量に服用すると、血圧低下・心臓麻痺を引き起こし、死亡することがある。
暮らしの中での用途や木にまつわる話など
冬に果実が赤いので観賞用とする。
縁起ものの植物として正月などに飾られるものに「○○両」と呼ばれるものがあるが、全て冬に赤い果実を付ける。本種は「億両」と呼ばれる。
因みに「一両」はアカネ科、アリドウシ属、ツルアリドオシ。
「十両」はヤブコウジ科、ヤブコウジ属、ヤブコウジ。
「百両」はヤブコウジ科、ヤブコウジ属、カラタチバナ。
「千両」はセンリョウ科センリョウ属、センリョウ。
「万両」はヤブコウジ科、ヤブコウジ属、マンリョウ。